第16巻 第1号(2024年)

目次

表紙

目次

【巻頭言】

高等学校をめぐる状況変化と初年次教育
藤波 潔
P1 , 2024 PDF

【第16回大会報告】

初年次教育学会 第16回大会 開催報告
成田秀夫
P3 , 2024 PDF

<大会校企画シンポジウム>

初年次からはじめるウェルビーイング教育―学生・大学・地域の豊かな未来のために初年次教育はなにができるか?―
成田秀夫
P5 , 2024 PDF

<大会校企画シンポジウム報告1>

山梨学院大学の初年次教育の取り組み
―成長を促す「出会い」の創出プログラム―

青山貴子
P6 , 2024 PDF

<大会校企画シンポジウム報告2>

ウェルビーイングとは―物質的・経済的豊かさを超えた個人化が進む現代社会において―
溝上慎一
P11 , 2024 PDF

<大会校企画シンポジウム報告3>

学生,教員そして大学のウェルビーイングの土台をつくるSocial Emotional Learning
下向依梨
P23 , 2024 PDF

<大会企画シンポジウム報告4>

大学生活でウェルビーイングを創る実践編
―21 のウェルビーイング 教室実践集―

宮本大輝・深島孝仁
P33 , 2024 PDF

<ワークショップ報告>

P44 , 2024 PDF

<ラウンドテーブル報告1>

初年次ライティング教育のゴールとアプローチ
近藤裕子 他
P48 , 2024 PDF

<ラウンドテーブル報告2>

いかに新入生の学びのモチベーションを喚起し,大学適応を図るか
―チームビルディングプログラムを活用した学生ファシリテーター養成の試み―

川崎弘也 他
P52 , 2024 PDF

<ラウンドテーブル報告3>

「双方向型の授業」を問い直す
―コロナ禍での遠隔授業の経験をきっかけとして―

垣花 渉 他
P57 , 2024 PDF

<ラウンドテーブル報告4>

アスリート学生の初年次教育を考える
―デュアルキャリアを支える入学前教育・初年次ゼミの視点から―

吉村充功 他
P62 , 2024 PDF

<ラウンドテーブル報告5>

初年次教育科目におけるPBL 型授業プログラムの成果と課題
藤本元啓 他
P67 , 2024 PDF

【課題研究】

<課題研究シンポジウム>

ウィズコロナ・ポストコロナの初年次教育
山田礼子
P72 , 2024 PDF

<課題研究シンポジウム報告1>

入学当初の演習クラスにおいて挙手と発言の絶えない運営の実践と他教員への展開
―オンライン授業と対面授業での事例から―

山中隆史 他
P74 , 2024 PDF

<課題研究シンポジウム報告2>

自己主導型学習を促す入学前教育プログラムの開発と実践
髙良要多
P81 , 2024 PDF

<大会校企画シンポジウム報告3>

コロナ禍における初年次教育科目のクォータ的運用と対面/非対面による経験学習の試み
田中亜裕子
P89 , 2024 PDF

<課題研究シンポジウム報告4 (指定討論)>

コロナ禍を経て,初年次教育をどうアップデートするか
山田剛史
P97 , 2024 PDF

【研究論文】

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の影響により入学後から半年間のオンライン授業を体験した初年次学生は学生生活をどのように感じていたか
―学業に対するリアリティ・ショックからの検討―

南 雅則
P99 , 2024 PDF

【事例研究論文】

初年次学生が意欲的に参考文献の記載方法を学ぶためのゲーム教材の開発と実践
福山佑樹 他
P109 , 2024 PDF

生命科学系大学でのレポートの学習
―レポート作成にピアレビューと投票を導入する試み―

小長谷幸史 他
P118 , 2024 PDF

初年次教育における自分問題解決学習の試み
西野毅朗
P128 , 2024 PDF

【学会活動状況報告】

P136 , 2024 PDF

【役員等名簿(2023~2024年度)】

P140 , 2024 PDF

【次号の編集・発行および原稿募集について】

P141 , 2024 PDF

【編集後記】

P142 , 2024 PDF

奥付